SSブログ

名古屋港水族館への行き方 [名古屋港水族館]

名古屋港水族館までの行き方としては、

【名古屋駅からの場合】

・地下鉄東山線の「栄」駅で名城線金山方面「名古屋港」行きに乗り換え、終点下車
・名鉄・JR「金山」駅で下車、名港線「名古屋港」行きに乗り換え、終点下車

【セントレア(中部国際空港)からの場合】

・名鉄常滑線「金山」駅で下車、名港線「名古屋港」行きに乗り換え、終点下車

という方法があります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

名古屋港水族館のシャチ [名古屋港水族館]

名古屋港水族館のシャチ「クー」が亡くなってからもう何年になるんでしょうか?

9月19日が命日ですので、その日は毎年足を運ぶことにしています。

はじめて生でシャチを見たのがこの水族館で、そのシャチがクーだったので、すごく思い出深いのです。

クーの卵巣から卵母細胞を回収し凍結保存しているとのことで、将来、体外受精でクージュニアが生まれるかもしれません。

倫理的な問題もあると思いますが、個人的にはクー2世の姿を見てみたいですね。

いつの間にかシャチ好きになってしまって、シャチのぬいぐるみやキーホルダーなど、グッズを集めることが趣味になってしまいました。

415afda390644f45ac56b01b79fc8578_s.jpg


ダイビングライセンスを取得したのも、

「いつかシャチの海で泳ぎたい」

という思いからです。

海のギャングと呼ばれるほど、凶暴なイメージのシャチですが、名古屋水族館のシャチたちは愛くるしいんですよね。

スタッフの言うこともよく聞きますし、愛嬌のあるしぐさは教えられてのものではなく、もともと持っているものなんだと思います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

名古屋港水族館の周辺地図 [名古屋港水族館]

名古屋港水族館の周辺地図です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

名古屋港水族館の駐車場 [名古屋港水族館]

名古屋港水族館の駐車場は、ガーデンふ頭駐車場を利用するのが一番便利です。

ガーデンふ頭駐車場

約700台駐めれて、水族館まで徒歩5分なので、開館前に到着するようにして、ここに駐めるのがベストだと思います。

住所: 〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-3
電話:052-652-7151

料金は、乗用車が100円/30分(入庫から24時間までごとに最大1,000円)となっています。

数年前から値段が変わっていないので、良心的だといえますね!

その他にも、

【リパーク名古屋港水族館前】

住所: 〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船2丁目3?22
電話:052-527-3857

【MAYパーク入船 駐車場】

住所: 〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船1-8-4
電話:052-339-2614

【タイムズ 名港西倉】

住所: 〒455-0037 愛知県名古屋市港区名港1丁目2

などがありますよ。

かなり駐車場も増えてきているので、駐めれなくて困ったということはまずないと思います。

車で遊びに行く人も安心してオッケーです。

大学生など、若さがあふれていて、お金があまり無いというグループはこういう方法もありかも。

ワンボックス 車中泊

さすがに小型車ではきついですが、ワンボックスならゆっくり出来るはずです。

ただし、くれぐれも迷惑行為などにならないようにしてくださいね。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

名古屋港水族館 割引 [名古屋港水族館]

nagosui.png

名古屋港水族館 割引券というのを、いろいろ調べてみました。

【年間パスポート】

1年に3回以上行くならお得になります。

・大人・高校生  5,100円
・小・中学生   2,500円
・幼児(4歳以上) 1,200円

家族同時購入でさらに割引あり

特典
・ミュージアムショップ 5%OFF
・レストラン(南館)「アリバダ」 5%OFF
・シャチスタジオ、ペンギンスタジオ 記念写真 200円OFF
・JETTY 5%OFF
・ポートビル レストラン 5%OFF
・シートレインランド 回数券 1,000円→800円

【入館料の減免】

名古屋市交通局発行の「一日乗車券」または「ドニチエコきっぷ」の提示で、

個人1回券、3館施設共通券の割引

となっています。

【入館料の割引】

・各種手帳による免除
・愛知県在住65歳以上の減免

などもありますよ。

以前は、夏休み期間限定で、幼児から中学生の割引があったり、夕方5時からは入館料が2割引っていうシステムもありましたね。

現在はどうなってるのか確認していないので不明ですが、時代とともに割引形態も変化していくということなんでしょう。

入館チケットを金券ショップで購入するという裏技もありだと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。